Webサービス  
Webサービス系ソフト   GoogleAppEngine   nginx   ツイッター   インターネット全般  

データベース  
MySQL  

LANサービス  
LANサービス系ソフト  

RedHat/CentOS  
RedHat覚書  

Ubuntu  
Ubuntu覚書  

開発  
スクリプト全般   Eclipse   Python   wxPython    

ホスティング  
さくらインターネット  

仮想化  
VMware  

定番Linuxフリーウェア一覧 (登録数:103)   更新履歴

新着定番フリーウェア情報(★が多いほど定番です。評価基準は独断と偏見に基づいています)

cronジョブが実行されない!

すごくよくあるけど、以下をチェックしてもダメだったとき。

  • テスト的に実行するときは、現時刻+2分以上後に設定しないと実行されない
  • 実行ディレクトリが想定と違ってる
  • シェルや書き込み先ディレクトリのパーミッションがない

などなど、ぜーんぶチェックして合ってるのにcronジョブが指定時間に実行されないよ!という場合。

私のケースでは、サーバーの日付がずれていた。

実際にやらかした例

  1. パソコン画面の右下の時計を見た
  2. おかしいな、指定時刻になってもcronジョブが実行されないぞ
  3. 現在の5分後にダミーのcronを設定して実験してみよう。やっぱり実行されない。
  4. crondは動いてる…
  5. パーミッションも問題無い…
  6. dateコマンド実行。あっ、サーバーの時刻が2時間以上遅れてる

パソコンの日付見ながら「動かないな」とかやってたのが敗因。

まさかサーバの時刻がズレてたとは。

以下の方法で対処しました。(さくらインターネットVPSサーバ OSはCentOS)

sudo su ntpdate ntp1.sakura.ad.jp

※ntp1.sakura.ad.jpは、さくらインターネットのNTP(時刻同期)サーバ。npdateは時刻をNTPサーバと同期させるコマンド。

「cronが動かない」でハマってる人の助けになることを祈って。

  はてなブックマーク - cronジョブが実行されない!    この記事にTwitterでつぶやく このページをはてなブックマーク
▲このページのトップへ戻る